1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:33:15.04 ID:MOy7EJxB0
俺は数Ⅱを諦めた
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:36:26.43 ID:2BSlv6Bs0
計算上楽だから作っただけだと思っておいてって言われた
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:37:10.29 ID:FJPwoJmC0
×計算上楽だから
○数学者の妄想
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:33:55.36 ID:ONF8EYGP0
とりあえず受け入れることが大事
4 名前:!ninja[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:34:38.61 ID:SkWWm14G0
>>2
これ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:35:55.24 ID:Q/xnSa/70
>>2
この通り
進んでみないと重要性はハッキリしてこない
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 23:18:19.34 ID:UGwBMurs0
>>2
その理屈は理解できるけど、やはり納得出来ない
まあ、きちんと説明してくれる教師に出会えるかどうかってのは運だしな
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:37:20.06 ID:160qdvkY0
実数ですら実在しないのになにいってんの
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:39:28.67 ID:GFVd+9cK0
>>13
実数は存在するよ?
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:40:07.63 ID:c7VVvA9B0
>>17
この自然界に存在するかどうかで言ったらしないだろ
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:43:32.76 ID:GFVd+9cK0
>>19
自然界のやつはわからんが、実数はどんな数でも数直線とか定規で示せる値のことだから実在はする
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:51:33.32 ID:Js/Sr4Tn0
>>19
実体をもってるかっていいたいのか?
それなら納得できる
ただ実数がないっていってるなら昔の人が作ったからあるとしか言えない
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:41:08.78 ID:wz6VvJkZO
数学が実在してると思ってるアホ
形式主義くらい知っとけ
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 22:44:14.24 ID:GOa0Aswc0
君には早いだろうけど体を為してることが分かれば受け入れられる
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:46:00.51 ID:VyhBa/5G0
人間はなこうやって問題を乗り越えてきたんだ
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:50:19.89 ID:0ANVfQ4vi
全ての物事は仮定することから始まるんだから、なんらおかしくないだろ
1の次の数を2とするって仮定しなきゃ、1+1=2は成り立たないわけだし
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:51:16.75 ID:2aQhHRX30
天才数学者は存在しないものを定義するのが大好きだからな
直線が曲がるとか知るかハゲ
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:54:06.12 ID:Q/xnSa/70
>>77
地球上で長ーいを引こうとすれば例が分かるはず
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:53:07.47 ID:TUGMZLBS0
数学なんて割と適当な学問だから・・・
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:53:14.20 ID:MjOCglz30
無駄に本質を理解しようとするからそうなる
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:55:31.79 ID:b+27wMii0
我々が住んでる現実世界の計算に使う波動関数に
なぜか存在しないはずの虚数が出てくるんだなぁ
なんでかなぁ
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 22:56:55.35 ID:wz6VvJkZO
>>107
物理法則なんてものは実在しないからじゃない?
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:05:57.13 ID:kcC+auFE0
>>107
シュテルンゲルラッハの実験から演繹的に導くタイプの
量子力学の教科書(シュウィンガーとかサクライ)を読むと、
複素数を用いなければならない必然性が分かるよ。
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:57:31.15 ID:1+6V7Mg70
>>107
そうそう、これが言いたかった
虚数は自然界から概念として捉えることができる
だからおかしいなーと思ってた
やっぱり、数学は面白い
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:02:01.89 ID:uTM0vjZ/0
僕「二乗してマイナスになる数字なんてないのに定義していいの?」
数学「いいの」
僕「じゃあ0を割ってみていい?」
数学「0は数学的に割れないから!!!そんなこともわからないのか!!!!これだから文系は」
僕「」
やっていい事とダメな事がわからない
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:05:54.16 ID:f1hse4j+0
>>150
定義されてるかされてないか
0で割った場合を矛盾なく定義できたらしていいよ
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:07:19.90 ID:6bsVz3oz0
>>150
でもねー気持ちは分かる
どこまでやっていいのか分からなくなったらもうその分野は分かりにくくなる
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:07:22.21 ID:gFJea54g0
>>150
単純な例あげると
10/y=x
10/y×y=x×y
10=xy
ここでy=0だと
10=0になって矛盾するだろ
0で割るといろいろ矛盾が起きて不都合なんだよ
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:10:59.57 ID:ONF8EYGP0
>>150
何事もそういうルールがあって円滑に事が進むからなぁ。
サッカーのオフサイドとか、野球のスリーバントとかだって
通常ルールから考えたらなんで反則なの?って思えるけど
円滑に試合進めるには必要なルールだよね。
0で割れないこととか0!が1であることとかも、大雑把に言えばそういうことに似てると思う。
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:11:23.34 ID:eGVwrZBL0
数学って人が作ったものなの?
それともマジで存在するものなの?
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:12:43.96 ID:f1hse4j+0
>>189
人が自然からインスピレーションを受けて作った
だから自然のものに応用できるが、実在はしない
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:14:02.71 ID:FJPwoJmC0
>>189
論理は誰が考えてもそうなる
だから宇宙人を探すプロジェクトでは
文明を持っている宇宙人を探すために
数学的に意味をもつ電気信号を送り続けていた
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:05:52.48 ID:W0Oz6tgo0
人が虚数を受け入れられるようになるまで500年以上かかってるんだから
昨日今日習ったような人がなかなか受け入れられなくても仕方ない
負の数ですらほんの数百年前には抵抗ある人多かったそうだよ
個人的には、数学上で定義されたそんな数が
物理学で自然を理解しようとすると登場することに面白みを感じる
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:08:01.50 ID:f1hse4j+0
ある講師がいってたが、数学はイデアの影でしかないらしい
そういう意味で数学の法則が適用できるものに当てはめただけ
って意味では実数も何もかも存在しない・・・って言ってた
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 23:31:28.37 ID:C2T3SRVKP
日常的な感覚の中にない数学的概念を理解するには、点と線の概念の説明がわかりやすい
「幅がゼロの線」は実際には線ではないが
数学上はそういった線の存在を認めないと話が進まない
数学的概念は全部そういう理屈で肯定される
上で誰か言ってるかもだが
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:50:25.34 ID:Nj2DxHNzi
太郎くんが買ったみかんの数をx個とし←は?
俺も数学を諦めた
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/09(土) 22:50:56.03 ID:FEshJVCR0
>>71
諦めるの早すぎw
100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか
根っからの文系のためのシンプル数学発想術
面白くて眠れなくなる数学
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384003995/
関連記事
数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ
6÷2(1+2)=? 議論スレ
数学に関する面白い話聞かせてください
理数系の数式とか化学式っぽい画像があると
円周率の本買ったからうpしてく
不確定性原理ってほんまなん?
8×6=48 ←まちがい! 正解は6×8=48
円周率SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
紙って9回以上折れないんだっけ
【問題】コインを2枚投げたら1枚は表でした。
136-67=○○ ←暗算したときの脳内計算式晒せ
小学3年生の算数の問題 「9÷0=?」が話題に
完全な精度100%の球を地面に置いたら、接点の面積は?
命題「コイントスを続けていれば、いつか必ず裏が出る」は真か偽か?
1/1 +1/2 +1/3 +1/4 +…… → ∞ 俺は数学を諦めた
円周率を3として計算させることのなにに問題があるんだよ
数学の美しさを教える
アニメ「数学」って、Ⅰ期は面白かったけどⅡ期は糞だよな
1/3 + 2/3 = 1 ←おかしくね?