1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:05:37.67 ID:7xuDG7xU0
諱(いみな)に詳しい博識vipper集まれ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 19:07:40.98 ID:0fWB9AVo0
右府様
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:08:14.16 ID:2o3pkH3k0
めんどくさいから尾張殿で
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:09:27.61 ID:RXMn2aqg0
役職とかで呼んだら誰が誰だかわけわかめになるわな
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:10:35.37 ID:kybea/yMi
視聴者が分からなくなる
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:06:33.64 ID:BXqdputI0
政宗の場合政宗でよかった説
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:07:43.35 ID:7xuDG7xU0
>>2
なんだそれ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:11:23.04 ID:BXqdputI0
>>5
書状だの絵巻だので普通の大名とかはちゃんと官位名で記されてるのに
政宗だけ「政宗」とか「まさむね」って諱で記されてることが
やけに多いんだと
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:13:24.54 ID:2o3pkH3k0
>>14
最上義光はひらがなで下の名前を書く人が妹ぐらいだったもんで、
長いことよしみつだと思われてたらしいな
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:15:58.50 ID:7xuDG7xU0
>>20
最上義光はよしあきだよな
最近の発見で教科書で習ったものとは
実は違うとかそういうのもあるのかな
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:15:59.83 ID:j/yparxh0
>>20
最上・鮭・義光
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 19:16:26.42 ID:3ypOLAFa0
>>20
子孫「もうよしみつでいいよねー」
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:08:56.91 ID:j/yparxh0
伊達(苗字)
藤次郎(字)
政宗(諱)
ググったら出てきた
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 19:14:46.48 ID:0fWB9AVo0
武田大膳大夫晴信入道信玄
上杉弾正小弼輝虎入道謙信
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:19:20.32 ID:4yZVCwK60
弾正の格好良さは異常
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:56:11.31 ID:kCAxfo3q0
秀吉だと筑前守(ちくぜんのかみ)と呼べばいいんだっけ
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:59:50.06 ID:kCAxfo3q0
家康は大御所さまとか内府さまとか大権現とか
呼び名多すぎ
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:25:49.91 ID:kybea/yMi
字(あざな)みたいなもんじゃないの?
諸葛 亮 (孔明)
で諸葛孔明って呼ぶみたいな
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:29:41.16 ID:dantYtx40
同じように、「織田弾正忠平朝臣信長」(おだだんじょうのちゅうたいらのあそんのぶなが)は、
現在は織田信長と呼ばれるが、当時は織田弾正忠あるいは織田弾正忠信長と呼ばれ、
朝廷の公文書には平朝臣信長と記された。
織田信長」という呼び方は、呪詛など特殊な場面以外はほとんど用いられなかった。
ただ、これが厳密に守られたわけではない。
例えば、浮世絵瓢軍談五十四場には織田信長をモデルにした尾田春長という架空の人物が描かれているが、彼の名は「尾田春長」とだけ書かれている。
このように、当時にも家名と実名(諱)を組み合わせる呼び方も存在した。
だそうで
日本では、本居宣長が主張した、諱は中国から伝わった「漢意」であって、
日本古来の風習ではないという説が主流であった。
しかし穂積陳重は、独自の文献調査やフレイザー『金枝篇』などを参照した結果、
このような名前に関するタブーが漢字文化圏のみならず、世界各地に存在することを突き止めた。
そして、日本でも中国の諱の礼制が導入される以前から、実名を避ける習慣が存在したと主張し、これを「実名敬避俗」と定義した[1][2]。
だそうです
信憑性はしらn
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:41:55.67 ID:+epM9DHp0
中国の皇帝の場合その王朝が続く限り諱を避けなきゃならんから
うっかり平凡な字を使ってる名前の奴が皇帝になっちゃうと後の人達大変
唐の太宗・李世民なんてそれで200年以上皆に迷惑をかけた
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:43:29.29 ID:wv3yjOzW0
諱って呼ばれても振り向いちゃいけないやつだっけ
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:44:28.55 ID:7xuDG7xU0
「本名を知られると呪いをかけられる」という感覚は
匿名掲示板でも同様
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:44:36.12 ID:3ypOLAFa0
当時としてはさ
織田信長→織田って言ったって何家もあるだろ、織田の誰の息子だよ支流なのか本流なのかもわかんねえよ
織田弾正忠信長→ああ弾正忠家の信長くんね
便利だし礼節の面では大事なのは「信長」っていうどうでもいい個人情報よりも、
「織田弾正忠」っていう家柄の情報だよね
勝手に名乗った例が多いとしても、基本的に親のを受け継ぐから、流派を差別化する機能は残るわけで
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:46:23.70 ID:+epM9DHp0
古田織部なんて官職名の方が有名だな
何故か知らんが
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:49:19.98 ID:7xuDG7xU0
>>45
教科書の類でも諱と通称ごっちゃで習っている気がして
すごい気持ち悪い
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:58:01.67 ID:3ypOLAFa0
>>47
学問的には、個人さえ特定できればあとはなんて呼ぶかなんて結構適当
茶人として知られるから、その手のワードに近い言葉で呼ぶことになるから本名でもなんでもないことになるし、
同時代性が重要な研究ならできるだけ同時代の呼び方にする方が好まれることもある、女性とか子どもとか
森鴎外は文学者として習うから鴎外のまま習うし、鴎外として研究される。林太郎の著作は~とか言わない
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:10:28.51 ID:YEKdcLrMi
片倉景綱だけ小十郎呼びされて違和感
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 20:27:33.97 ID:0fWB9AVo0
>>65
後藤又兵衛とかもそうだな
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:04:34.51 ID:wXVhquCL0
「内府」とかは官職の「唐名(中国風の呼び方)」ってやつだな
大臣のこと「府」というので
内大臣なら内府、右大臣なら右府とか呼ぶ
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:09:51.48 ID:3u5MK7VS0
>>60
有名どころだと水戸黄門の黄門もそうだね
日記とか読んでると唐名で呼んでるケースはしょっちゅう出てくる
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:49:27.99 ID:FuPkDQE+0
真田幸村の幸村って何?
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:51:49.23 ID:+epM9DHp0
幸村は後世の講談で使われてた名前なんだっけ
どっから出てきた名前かは不明
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:53:11.18 ID:LFX8Jvlx0
真田信繁だと徳川に睨まれるから死んだ後に幸村にした
姉の村松殿が名前の由来では?なんて話を聞いた
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:52:00.73 ID:wXVhquCL0
苗字っていうのはもともと住所名みたいなもん
藤原とか源とかの姓はちょっとしか種類がなかったんで
住んでる所は官職などと並んで相手を区別する重要な要素だった
京都近辺に住んでる藤原貴族をみればよくわかる
ちなみに韓国人が金さんばっかで苗字にバリエーションが
ないのも日本でいえば姓に当たるものだから、らしい
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:55:30.21 ID:7xuDG7xU0
>>48
逆に現在に生きる藤原さんは一体何なんだ?
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 19:58:29.50 ID:wXVhquCL0
>>50
ほとんどは明治維新以降名乗るようになったものだろうな。
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:00:19.52 ID:dantYtx40
>>50
本物の純正藤原さんは一条さんとか近衛さんとかになってるしな
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:09:45.78 ID:7xuDG7xU0
あれか
会社の役職に近いイメージでいいのか
田中社長を社長って呼ぶのはいいけど
部下が田中さんとか呼ぶのはありえない
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:14:51.29 ID:wXVhquCL0
>>62
まあそんな感じかな
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:32:38.32 ID:5xyZu1u00
例えば「坂本龍馬」が答えの日本史の試験問題があったとして
「坂本直柔」でも点数もらえるんだろうか
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:38:04.95 ID:FdvnBI9d0
>>81
採点者がそれを知ってれば○になるかもしれない、けど
まず、テストなんだから相手に理解できる方法で答える能力も問われて然るべきな気がする
例えば「何々語で答えなさい」なんて語学のテスト以外では前置きされないが、だからって超マイナー言語で答えて正解もらおうってのはおかしいのと似ている
それと、厳格に判定するなら、教科書とか指導要領に則って行われるテストなら、それに基づいた記述を正解とすべき
こんな漢字を名前に使ってはいけない
日本人なら知っておきたい 名前の由来、名付けのいわれ
霊力のある最強の名前
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383386737/