【おそろし山】
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:32:20.99 ID:026Uvkyh0
http://ift.tt/1miqkQY
二人の登山者は「おいていかないで」
と叫ぶ死にゆく女性を見かけたが、
助ける術などなく彼女を死なせてしまった。
彼らは前に進まなければならなかったし、
立ち止まってしまえば
彼ら自身の命もリスクにさらしてしまうことになる。
ほげっ……
※一部キャプチャ【閲覧注意】
http://ift.tt/1miqmZ3
http://ift.tt/1miqmZ5
http://ift.tt/1miqmZ7
http://ift.tt/1cCJVmG
http://ift.tt/1miqmZ9
http://ift.tt/1cCJVmI
http://ift.tt/1miqmZb
http://ift.tt/1cCJUz2
http://ift.tt/1miqkR3
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:08:33.97 ID:yJpRZyiq0
こえーな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:50:04.68 ID:EpvUIf9o0
マジで怖かった
いつか登りたいと思っていたのに…
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:59:53.77 ID:DlQRr92p0
死体がオブジェになってるのな
埋葬もされずに山で人目に晒され続けるっていうのは
本人的にはどうなんだろう
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:36:47.74 ID:ycr4XeZS0
エベレストとかの高い山では目印が死体だからな
何色の死体を目印にとか
http://ift.tt/1miqmZh
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:38:56.22 ID:026Uvkyh0
>>2
怖いよな
「そこに山があるから」の人の遺体もまだ残ってるとか……
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:37:55.93 ID:wzHnN/C+0
しかも寒くて冷蔵状態なんだっけ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:40:58.62 ID:XK5B+FMu0
8000m超えると状況一変するって良く聞くけど、
どんな一変なのか想像もつかん
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:44:54.68 ID:XnEddmnxO
虹色の谷て
想像を絶する世界だな
どんな精神状態で登るんだろ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:39:58.89 ID:pTtNrVdz0
凍傷で指切断ってのもザラだし、雪山死ぬわ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:45:42.97 ID:lI5RXe1k0
白骨が目印とは過酷だな
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:52:05.87 ID:s9cOgPpS0
>>12
腐らずに冷凍保存されているらしいぞ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:55:27.40 ID:dtTMtdkV0
>>19
じゃあ解凍したら復活するの?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:46:37.79 ID:Wj7btdIJ0
死体が目印とか何のRPGだよ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:02:26.40 ID:kx3v91Ob0
おおとざんしゃよ
しんでしまうとはなさけない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:02:42.83 ID:s9cOgPpS0
標高の高い山は死体だらけらしいからな
氷壁とか崖下なんて死体の上歩かないといけないじゃないの?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:18:58.08 ID:026Uvkyh0
>>26
遺体は登山ルートにあることが多いらしいから
後退も回り道もできず踏んで進むしかないところもあるらしい
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:31:28.01 ID:TBEMRPRf0
>>44
なんだよDQ3のピラミッド地下レベルかよ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:50:59.62 ID:j16pQVFH0
登山家的には山で死ねるのは本望だろう
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:05:03.14 ID:aPA9yPjz0
アイスマンみたく、
何千年後、何万年後の貴重な史料になるかもしれんよね。
そう思うと崇高な存在だ。
※参考
アイスマンは、1991年にアルプスの氷河で見つかった、
約5300年前の男性のミイラの愛称である。
![]()
![]()
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:06:31.22 ID:Y/EeKWdi0
でも遭難事故の多い山は日本の谷川岳が世界一らしいよ
![]()
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:11:46.98 ID:NFB+6v0Fi
>>32
死亡数は8000m超の14座全部合わせた数より多いらしい
ちなみにこれギネス認定な
※参考
谷川岳と遭難
![]()
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:12:32.09 ID:mc1LKIlT0
>>36
そんなに難しい山なのか?
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 10:11:52.92 ID:QuBrpszh0
>>37
天候の変化が激しすぎて観光登山連中を荒食いしてるのと
ロッククライミングが有名で難易度かなり高いから
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:16:58.78 ID:YUu+w0hx0
谷川岳は挑戦者の母数が多いからな
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:15:28.91 ID:JHrzFHgS0
谷川岳宙吊り遺体収容
近づけないから銃で撃ってザイル切るとかワロタ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:53:13.44 ID:tX6cqt6Y0
ここに書かれてるの見るだけでも怖い
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:14:50.18 ID:xB26DhjA0
高尾山ですら息絶え絶えだというのに・・・
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:50:30.15 ID:cAB0LB3JP
俺ベースキャンプは絶対行ってみたいけど
その先はいいわ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:00:34.19 ID:2jcBDSh10
アイガー北壁は見るんじゃなかった。
胸糞悪さも爽快さも何もない。ただただ虚しい。
※参考画像
アイガー北壁
![]()
http://ift.tt/1miql7y
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:51:52.80 ID:pLz1lLTVO
何とも言えん気分になるな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:48:56.73 ID:G54pS2iJ0
ロマンがあるなあ
やらないけど
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:39:01.08 ID:FtZfQLhY0
なんで登るんだろうな
![]()
![]()
山の人生
引用元:http://ift.tt/1cCJUPF
http://ift.tt/1miqkQY
二人の登山者は「おいていかないで」
と叫ぶ死にゆく女性を見かけたが、
助ける術などなく彼女を死なせてしまった。
彼らは前に進まなければならなかったし、
立ち止まってしまえば
彼ら自身の命もリスクにさらしてしまうことになる。
ほげっ……
※一部キャプチャ【閲覧注意】
http://ift.tt/1miqmZ3
http://ift.tt/1miqmZ5
http://ift.tt/1miqmZ7
http://ift.tt/1cCJVmG
http://ift.tt/1miqmZ9
http://ift.tt/1cCJVmI
http://ift.tt/1miqmZb
http://ift.tt/1cCJUz2
http://ift.tt/1miqkR3
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:08:33.97 ID:yJpRZyiq0
こえーな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:50:04.68 ID:EpvUIf9o0
マジで怖かった
いつか登りたいと思っていたのに…
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:59:53.77 ID:DlQRr92p0
死体がオブジェになってるのな
埋葬もされずに山で人目に晒され続けるっていうのは
本人的にはどうなんだろう
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:36:47.74 ID:ycr4XeZS0
エベレストとかの高い山では目印が死体だからな
何色の死体を目印にとか
http://ift.tt/1miqmZh
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:38:56.22 ID:026Uvkyh0
>>2
怖いよな
「そこに山があるから」の人の遺体もまだ残ってるとか……
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:37:55.93 ID:wzHnN/C+0
しかも寒くて冷蔵状態なんだっけ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:40:58.62 ID:XK5B+FMu0
8000m超えると状況一変するって良く聞くけど、
どんな一変なのか想像もつかん
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:44:54.68 ID:XnEddmnxO
虹色の谷て
想像を絶する世界だな
どんな精神状態で登るんだろ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:39:58.89 ID:pTtNrVdz0
凍傷で指切断ってのもザラだし、雪山死ぬわ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:45:42.97 ID:lI5RXe1k0
白骨が目印とは過酷だな
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:52:05.87 ID:s9cOgPpS0
>>12
腐らずに冷凍保存されているらしいぞ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:55:27.40 ID:dtTMtdkV0
>>19
じゃあ解凍したら復活するの?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:46:37.79 ID:Wj7btdIJ0
死体が目印とか何のRPGだよ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:02:26.40 ID:kx3v91Ob0
おおとざんしゃよ
しんでしまうとはなさけない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:02:42.83 ID:s9cOgPpS0
標高の高い山は死体だらけらしいからな
氷壁とか崖下なんて死体の上歩かないといけないじゃないの?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:18:58.08 ID:026Uvkyh0
>>26
遺体は登山ルートにあることが多いらしいから
後退も回り道もできず踏んで進むしかないところもあるらしい
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:31:28.01 ID:TBEMRPRf0
>>44
なんだよDQ3のピラミッド地下レベルかよ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:50:59.62 ID:j16pQVFH0
登山家的には山で死ねるのは本望だろう
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:05:03.14 ID:aPA9yPjz0
アイスマンみたく、
何千年後、何万年後の貴重な史料になるかもしれんよね。
そう思うと崇高な存在だ。
※参考
アイスマンは、1991年にアルプスの氷河で見つかった、
約5300年前の男性のミイラの愛称である。
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:06:31.22 ID:Y/EeKWdi0
でも遭難事故の多い山は日本の谷川岳が世界一らしいよ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:11:46.98 ID:NFB+6v0Fi
>>32
死亡数は8000m超の14座全部合わせた数より多いらしい
ちなみにこれギネス認定な
※参考
谷川岳と遭難
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:12:32.09 ID:mc1LKIlT0
>>36
そんなに難しい山なのか?
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 10:11:52.92 ID:QuBrpszh0
>>37
天候の変化が激しすぎて観光登山連中を荒食いしてるのと
ロッククライミングが有名で難易度かなり高いから
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:16:58.78 ID:YUu+w0hx0
谷川岳は挑戦者の母数が多いからな
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:15:28.91 ID:JHrzFHgS0
谷川岳宙吊り遺体収容
近づけないから銃で撃ってザイル切るとかワロタ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:53:13.44 ID:tX6cqt6Y0
ここに書かれてるの見るだけでも怖い
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:14:50.18 ID:xB26DhjA0
高尾山ですら息絶え絶えだというのに・・・
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:50:30.15 ID:cAB0LB3JP
俺ベースキャンプは絶対行ってみたいけど
その先はいいわ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 09:00:34.19 ID:2jcBDSh10
アイガー北壁は見るんじゃなかった。
胸糞悪さも爽快さも何もない。ただただ虚しい。
※参考画像
アイガー北壁
http://ift.tt/1miql7y
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:51:52.80 ID:pLz1lLTVO
何とも言えん気分になるな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:48:56.73 ID:G54pS2iJ0
ロマンがあるなあ
やらないけど
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/16(火) 08:39:01.08 ID:FtZfQLhY0
なんで登るんだろうな
山の人生
引用元:http://ift.tt/1cCJUPF