Quantcast
Channel: wise you
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

文系「宇宙はビッグバンで始まった」 理系「その前にインフレーションがあった」 文系「???」

$
0
0

2014年01月21日

文系「宇宙はビッグバンで始まった」 理系「その前にインフレーションがあった」 文系「???」

Posted at 11:21│Comments(0)科学ニュース

1: クロスヒールホールド(愛知県):2014/01/20(月) 00:10:17.41 ID:qZrgQvvh0 BE:1701888588-PLT(12000)
最新宇宙論(6完)インフレ膨張以前、未解明

 宇宙はビッグバンから始まりましたが、ビッグバン以前はどうなっていたのでしょう。現在、ビッグバンの前にインフレーション膨張
という時期があったと考えられています。

 ビッグバン以前、宇宙は膨張速度が時々刻々速くなる加速膨張をしていたのです。この膨張を貨幣価値が下がり物価が
どんどん高くなる経済用語を借りてインフレーション膨張といいます。現在の宇宙も加速膨張をしていますが、それとは別の原因です。
宇宙の始めのインフレーション膨張の原因はインフラトンという未発見のある種の素粒子と考えられています。
インフラトンのエネルギーはあるとき別の形に変わり宇宙全体を急激に加熱することに使われ、インフレーション膨張は終わります。
この加熱された状態がビッグバンです。

 ではインフレーションの前に宇宙はあったのか?この疑問にはまだ答えが出ていません。(東北大大学院理学研究科教授 二間瀬敏史)

http://ift.tt/1mhyt5B

図解



5: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2014/01/20(月) 00:14:54.62 ID:HeHAH5RI0
物理的に考えたらこの世界というか現象は永遠に続いてきたということだろ?
永遠に無ではなく有だったというのは不思議でしょうがない
7: キャプチュード(家):2014/01/20(月) 00:15:46.35 ID:XezC6snF0
宇宙は虚数次元から生まれたとかもうね・・・
10: かかと落とし(dion軍):2014/01/20(月) 00:16:43.69 ID:S9dxYaGJ0
宇宙空間自体が一つの星って勝手に解釈してるw
無の状態って全く想像できない
11: リバースパワースラム(WiMAX):2014/01/20(月) 00:17:09.01 ID:X3vaBRCB0
量子力学くらいならついていけるけど
場の量子論とかそれ以降はワケワカメ
17: エルボードロップ(福岡県):2014/01/20(月) 00:19:45.92 ID:Gva1OBpj0
「無」の状態は何もないと言うのなら、目の前の空間のほんの少しの隙間の何もない空間に「無」はたくさんあるのでは。
80: 河津落とし(東京都):2014/01/20(月) 01:09:43.28 ID:7n2wvcPo0
>>17
時間
22: ダブルニードロップ(dion軍):2014/01/20(月) 00:21:46.55 ID:v5lqO1or0
この宇宙全体が実は神の精子の細胞の中で起きてる小さな現象に過ぎず、神と思っていたものはただの巨人で
その巨人は大きな世界で、大きな天体の上に数十億人も居て、俺らと同じように宇宙の起源や神の事を考えてるのかもしれない
134: ドラゴンスープレックス(和歌山県):2014/01/20(月) 02:12:47.00 ID:ZE2ROWgg0
>>22
昔からそれ系の考え方する人
結構いるよな
26: ドラゴンスリーパー(福岡県):2014/01/20(月) 00:25:34.65 ID:hq6HHv7W0
割とマジでドラえもんの創世セットみたいな奴の中の世界じゃないんかなと思う
高次元存在のガキの、夏休みの自由研究がこの世界
60: バーニングハンマー(WiMAX):2014/01/20(月) 00:48:00.96 ID:J/isb+xe0
まあ偉い人方が真剣に計算計測を元にして作った理論なんだろうけど
全然信じられないよね、ビッグバン
61: リバースネックブリーカー(dion軍):2014/01/20(月) 00:50:11.77 ID:NUa+JlwY0
結局どっかで終わりと始まりがつながってるとしか思えないんだよな
173: シャイニングウィザード(静岡県):2014/01/20(月) 03:08:23.36 ID:bLKIyrHN0
ウソをつくとウソを維持するためにさらにウソをつかなければならないw
仮説のビッグバン状態やーwww
174: テキサスクローバーホールド(空):2014/01/20(月) 03:09:20.66 ID:NEICf3lKi
ということは、何もないところから物質を創生できるってことか?
神の領域じゃないか
178: 急所攻撃(東京都):2014/01/20(月) 03:21:34.71 ID:Yak24P+50
宇宙一の知ったか
それが人類
183: テキサスクローバーホールド(西日本):2014/01/20(月) 03:47:22.74 ID:ZaMR03yY0
この宇宙を創った存在には人間を創るためという意思が感じられるよね
188: フェイスクラッシャー(大阪府):2014/01/20(月) 04:32:15.52 ID:7it1/XeI0
なんか考えすぎて明後日の方向に進んでる感じ
宇宙はもっと単純なはずだ
189: トラースキック(dion軍):2014/01/20(月) 04:36:44.25 ID:aI/YwKpu0
>>188

俺もそんな気がする。
204: キングコングニードロップ(京都府):2014/01/20(月) 06:06:49.52 ID:P67Lj6sw0
そもそもビッグバン以前には
「無」があっただとか「カオス」があっただとか言うけど
現行科学法則では「無から有は生まれない」わけで
『(暫定)神は存在する』と言わざるを得ないよね
207: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 06:11:07.32 ID:M03Ly4Me0
>>204
いんや、有と無が存在するならば、有が破れれば必ず無が現れる

つまり、有から無は産まれる
209: キングコングニードロップ(京都府):2014/01/20(月) 06:17:25.03 ID:P67Lj6sw0
>>207
申し訳ないが何も論破できてない。
「有から無」は生まれても「無から有」は生まれない。
そしてビッグバン以前に「破れる有」が存在するのなら「ビッグバンは宇宙の始まりではなかった」ということに過ぎない
211: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 06:22:51.01 ID:M03Ly4Me0
>>209
「無から有」が生まれること・・・つまり、エネルギーが物質に変わることは、
アインシュタインがE=mc2により提唱して、

CERNが今年実験で、実証する・・・つまり、陽子と陽子をぶっつけて、全て完全にエネルギーにしちゃう
・・らいしにょ
217: キングコングニードロップ(京都府):2014/01/20(月) 06:33:19.56 ID:P67Lj6sw0
>>211
その話だとまだ今後物質になる「エネルギー」が存在してるよね。
セルンの実験にしたってその陽子と陰子は何処から来たの?

ビッグバン以前の「無」について語るときは必ず「何次元的な『無』なのか」ということが問題になる。
そしてその問題を提起すると必ず「ではそれ以外の次元では『無』ではない状態がある」ということになって
「じゃあ、それ以外の次元の『無』ではない状態はどこからきたのか」という話になる。
この問題は現行科学法則では絶対に論破できない
故に「(暫定)神は存在する」という結論にならざるを得ない
221: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 06:40:01.69 ID:M03Ly4Me0
>>217
それはつまり、

方程式でエネルギーになったり物質になったりするんだから、宇宙の創造には「神」は必要無い
しかし、その方程式は誰が考えたのか・・・誰が作ったのか・・と言えば、それは「神」だ

という話だね

理論物理学者は「それでも神はいない」っつってるけど、どうだかね(^_^;
226: キングコングニードロップ(京都府):2014/01/20(月) 06:48:24.70 ID:P67Lj6sw0
>>221
難しい話でもないし、これを科学だなんていうつもりはないよ。
ただの言葉遊びだと思われてもあながち間違いではないだろう。

だけど、俺はこの言葉遊びじみた理屈をクリアしなきゃあ宇宙の成り立ちは解明できないと狂信してるし
ある意味これを解くことは人間がこの世の真理を掴むことと同義だと思ってる
229: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 06:54:33.11 ID:M03Ly4Me0
>>226
まぁ

方程式でエネルギーになったり物質になったりするんだから、宇宙の創造には「神」は必要無い
しかし、その方程式は誰が考えたのか・・・誰が作ったのか・・と言えば、それは「神」だ

で終わらせちゃったら、理論物理学者はおまんまの食い上げだからね(^_^;
235: キングコングニードロップ(京都府):2014/01/20(月) 07:03:05.99 ID:P67Lj6sw0
>>229
その「神の領域」を潰していくのが理論物理屋の仕事でしょ
だからこそ「(暫定)」って付けたわけだし。
「神殺し」wwwwなんという中二病www
236: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 07:04:09.53 ID:M03Ly4Me0
>>235
わからんぞ

本当に「神」がいるかもしれんし(^_^;
237: バズソーキック(千葉県):2014/01/20(月) 07:07:32.66 ID:4vQ2qB5z0
138億年前の事象を妄想して何の約にたつんだ?
238: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2014/01/20(月) 07:07:33.33 ID:4FUAmxWX0
俺たちって反物質のほうの自分に動かされてたりしてるのかなぁ
243: 不知火(dion軍):2014/01/20(月) 07:13:09.58 ID:NyUThSnJ0
「時間」そのものもビッグバンで出来たから
ビッグバンの前とかいうのは無意味では?
244: 腕ひしぎ十字固め(大阪府):2014/01/20(月) 07:14:29.55 ID:M6AWBRjF0
>>243
宇宙ができた=時間と空間ができたってこと
ビックバンは物質ができた時のこと
246: 河津落とし(京都府):2014/01/20(月) 07:18:02.52 ID:IKJUxbVQ0
結局どこまでいっても仮説でしかないと
249: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 07:23:03.56 ID:M03Ly4Me0
>>246
いんや

実験方法が見つかって、証明されれば、仮説じゃなくなるよ

ナンデモアリで立てた湯川秀樹の「中間子」の仮説が、仮説じゃなくなり
ナンデモアリで立てた益川敏英と小林誠の「クォーク」の仮説が、仮説じゃなくなったように
253: フルネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/20(月) 07:27:30.98 ID:rN4R1m380
>>249
一応理論的な帰結としてそういう結論に達したわけで何でもアリといっていいのかどうか
まあ確かに途中の計算はえっそういうのアリかっていうアクロバティックな変形や変換が繰り出されるけどな
247: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 07:18:45.67 ID:M03Ly4Me0
とにかく、理論物理学の世界は、ナンデモアリで説明がつくのなら
その時から、そのナンデモアリは、ナンデモアリの話し・・じゃなくなっちゃうのよ

逆に言えば、説明が付けられるナンデモアリを探すのが、理論物理学

そう言う世界なんだ(^_^;
264: レインメーカー(千葉県):2014/01/20(月) 07:48:44.89 ID:M03Ly4Me0
今現在、理論物理学を元に「います」って言えるのは

益川敏英と小林誠の、クォークは、陽子・中間子を構成するモノ6種類、電子の仲間6種類と、
力を伝えるモノ4種類と、クォークに質量を与えるモノ1種類の合計17種類ある

と言う所まで

それだって、去年やっと、「います」って言えたんだ

あとは全部、「いるはずだ」で、それで説明出来ないことに出くわしていないから
「それで説明出来ないことに出くわすまでは」真実として扱われているだけなんだよ(^_^;
268: ニールキック(内モンゴル自治区):2014/01/20(月) 08:04:24.05 ID:sq3cbTewO
このスレに天才がいると信じて
宇宙の果て、というがなぜ空間に果てがあるの?
宇宙は膨張している、というが、どこか宇宙のある一点(中心?)から広がっているのか?
271: キングコングニードロップ(京都府):2014/01/20(月) 08:10:14.39 ID:P67Lj6sw0
>>268
現状この世界にこの問いに完全に正確な答えを返すことが出来る者はいないだろう。
もちろんこのスレにも。
それは、アラブの石油王がいると信じてガソリンスタンドへ行くようなものだ
273: ジャンピングエルボーアタック(愛知県):2014/01/20(月) 08:12:25.76 ID:NEo3wbIO0
ビッグバンとか理解できないものを信じたら終わりだと思う。完
274: レッドインク(静岡県):2014/01/20(月) 08:14:42.21 ID:diNb425d0
俺が観測できないものは無いも同然だ
308: レインメーカー(宮城県):2014/01/20(月) 09:25:50.00 ID:xPSAeKnO0
存在の概念が存在の有無の概念を生み何も無いという意味の「ゼロ」の概念がインドから発生したらしい。
在るとして状態が変わるのでいわゆる1日の長さを基準に時間の概念が作られた。
というような基本と言っていいことを教えるべきで大学入試のようないじわる臭い問題が出来たからといって
有能な人材なんか育ってないのが日本だよね。
313: 腕ひしぎ十字固め(大阪府):2014/01/20(月) 09:35:17.83 ID:M6AWBRjF0
>>308
量子論の関係でも何人か日本人がノーベル賞とってるんだし
まったく育ってないってことは無いと思う
310: スリーパーホールド(SB-iPhone):2014/01/20(月) 09:30:13.44 ID:fOde0ziCP
そもそも物事に必ず始まりと終わりがあるとは限らないだろう。宇宙はずっと昔から存在してたんだよ。
325: レインメーカー(宮城県):2014/01/20(月) 10:29:22.63 ID:xPSAeKnO0
宇宙に行ったとしてそこから光が見えればその点には
いわゆる光子がその一点から飛んできているから無ではない
この理屈で言うと光の見えない点があればそこは無であるけど
そんなところは無いでしょ
326: レインメーカー(宮城県):2014/01/20(月) 10:31:39.78 ID:xPSAeKnO0
さらに太陽みたいな星があったとして
その点から放射される光の間隔が広くて観測できないほどになるには
どのぐらいの距離が必要だとか暇な人計算してみて
328: ニールキック(関東・甲信越):2014/01/20(月) 10:38:49.20 ID:cDpWe5HoO
>>326
肉眼では数光年だな
大型望遠鏡だと数千光年位かなぁ
銀河サイズなら百億光年オーダーで見えるんだがな
329: ミドルキック(関東・甲信越):2014/01/20(月) 10:46:36.58 ID:RNBvK8wJ0
ビッグバンの真偽も気になるが、それ以前の状態も気になる
333: トラースキック(dion軍):2014/01/20(月) 10:50:58.48 ID:aI/YwKpu0
突っ込み所満載の仮説ってことだろう。
338: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2014/01/20(月) 11:40:13.48 ID:WtJPPgun0
>>333
科学ってのはその当時わかってる仮説で成り立ってる
過去の積み重ねや観測結果に基いて「世界はこうなってるはず」と仮説を積み重ねていく
今のビックバン理論だってどっかでツッコミまくって穴を探す奴がいるはずさ
仮説→検証→反論→検証・・・の繰り返しよ
今の百科事典と100年後の百科事典を比べたら結構面白い違いが出るんじゃないかな?
341: パロスペシャル(青森県):2014/01/20(月) 11:45:16.45 ID:hC6+WfoR0
>>338
その割には、これが絶対正しい!真理だ!って崇め奉ってるよね
そこらへん判断できない子どもに、そういう言い方するのて洗脳に近いよね
343: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2014/01/20(月) 11:51:28.00 ID:WtJPPgun0
>>341
お前さんは絶対正しいって教わったのか
そりゃ運がなかったなーw
もっと自由に考えていいんだぞ
そうしないといつまでたっても先にいけなくなっちまう
最初はキチガイ理論でも裏付けが取れればノーベル賞さw
346: トラースキック(dion軍):2014/01/20(月) 11:58:39.37 ID:aI/YwKpu0
>>343


ムック本だと、京都大学の佐藤教授、ワインバークとかはこれで決まりという形で話しているけどね。
そういう形で話さなきゃいけないのかもしれないけど。
349: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/20(月) 12:29:40.64 ID:UEWbFrOq0
ビッグバンに虚数時間を絡めてむりやり解釈してる時点で、あり得ないと悟ったわ
351: トラースキック(dion軍):2014/01/20(月) 12:33:29.21 ID:aI/YwKpu0
真空は無ではないということじゃね?
352: ボマイェ(dion軍):2014/01/20(月) 12:35:40.51 ID:+f/ce7ZI0
「無」には「何も無い」があるしね
356: トラースキック(dion軍):2014/01/20(月) 12:55:11.94 ID:aI/YwKpu0
無、つまり存在の否定が存在したら、それは無じゃあないと思うけどね。w
362: スリーパーホールド(dion軍):2014/01/20(月) 13:52:22.49 ID:9tcswM5P0
ブラックホールは穴じゃないから重力で圧縮されてるだけ
無限てのは概念だけで存在してないだろ。最終的に超圧縮された宇宙はビッグバンを起こすと
363: トラースキック(dion軍):2014/01/20(月) 14:11:24.02 ID:aI/YwKpu0
有限が概念じゃないのかな。

今まで実証されたことないし。
有限は逆に身の周りにはどこにも無いよね。
369: レインメーカー(宮城県):2014/01/20(月) 14:35:50.06 ID:xPSAeKnO0
とりあえず結論は急がず「~らしいようです」で良いんじゃないっすか?
1日で世の中変わる必要も無いし
引用元:http://ift.tt/1alSY16

全記事一覧

Posted at 11:21│Comments(0)科学ニュース

厳選オススメニュース(`・ω・´)

全記事一覧

TOP




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

Trending Articles