2014年01月30日
日本人女性が新たな万能細胞開発、ネイチャー「生物細胞学の歴史を愚弄している」→「やっぱり認めます」
Posted at 11:21│Comments(0)│科学ニュース|
1: 毒霧(西日本):2014/01/30(木) 07:30:09.04 ID:h7wX5HQg0 BE:114768768-PLT(12000)
体の細胞に酸性の溶液で刺激を与えるだけで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)などと同様、あらゆる臓器や組織になれる「万能細胞」を作ることに、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市中央区)などのグループがマウスの実験で成功した。作製に2~3週間かかるiPS細胞に対し、
最短2日間ででき、成功率や使う際の安全性も高いという。効率の良い万能細胞の作製に加え、生体内での臓器再生や細胞の若返りなど、医療の新たな応用に期待が高まる。
【写真】STAP細胞開発の中心となった小保方晴子研究ユニットリーダー
![]()
「動物の細胞は外からの刺激だけで万能細胞にならない」という通説を覆す画期的な発見で、成果は30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
![]()
http://ift.tt/1jIBa3d
「誰も信じてくれなかったことが何よりも大変だった」。小保方さんは、STAP細胞の開発成功までの道のりをこう振り返った。
弱酸性の溶液に浸すだけのごく簡単な手法で万能細胞が作れるという研究成果は、極めて常識破りで革新的な報告だった。
それ故に、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」と酷評され、掲載を却下された。
だが、信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきた」
http://ift.tt/1ibLhdS
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市中央区)などのグループがマウスの実験で成功した。作製に2~3週間かかるiPS細胞に対し、
最短2日間ででき、成功率や使う際の安全性も高いという。効率の良い万能細胞の作製に加え、生体内での臓器再生や細胞の若返りなど、医療の新たな応用に期待が高まる。
【写真】STAP細胞開発の中心となった小保方晴子研究ユニットリーダー
「動物の細胞は外からの刺激だけで万能細胞にならない」という通説を覆す画期的な発見で、成果は30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
http://ift.tt/1jIBa3d
「誰も信じてくれなかったことが何よりも大変だった」。小保方さんは、STAP細胞の開発成功までの道のりをこう振り返った。
弱酸性の溶液に浸すだけのごく簡単な手法で万能細胞が作れるという研究成果は、極めて常識破りで革新的な報告だった。
それ故に、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」と酷評され、掲載を却下された。
だが、信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきた」
http://ift.tt/1ibLhdS
15: 16文キック(福井県):2014/01/30(木) 07:38:49.82 ID:lMfWt4RL0
フジの鼻の穴がデカいアナウンサーに似てない?
8: ミッドナイトエクスプレス(茨城県):2014/01/30(木) 07:33:55.77 ID:xoHYKYNP0
5年前に投稿して却下されたのかw
506: アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越):2014/01/30(木) 10:24:43.02 ID:P5XKq7eUO
>過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している
なんか地動説と天動説で揉めた時代みたいな発言だな
なんか地動説と天動説で揉めた時代みたいな発言だな
313: ブラディサンデー(東日本):2014/01/30(木) 09:14:42.70 ID:ITzsU9hs0
これ本当かな?
321: キン肉バスター(大阪府):2014/01/30(木) 09:17:39.93 ID:44hTYvA20
>>313
確実に本物らしい
確実に本物らしい
341: ウエスタンラリアット(東日本):2014/01/30(木) 09:22:18.65 ID:OaQFyq2D0
>>313
ネイチャーに掲載されたなら信じていいんじゃないの。
ネイチャーに掲載されたなら信じていいんじゃないの。
9: チェーン攻撃(芋):2014/01/30(木) 07:34:41.13 ID:PWbx4/mWP
まじでこれノーベル賞ものじゃね?
30年後にはこの女の人神扱いされてるかも
30年後にはこの女の人神扱いされてるかも
14: 中年'sリフト(チベット自治区):2014/01/30(木) 07:37:22.21 ID:e+f4R4vT0
掲載されなかったのは内容がカスだったからだろ
ようやく信憑性ががったから載せたんだろ
ようやく信憑性ががったから載せたんだろ
185: 河津落とし(中国地方):2014/01/30(木) 08:27:09.12 ID:Gw6xno5Y0
>>14
業界の悪い習慣だが簡単な方法でそんな現象が確認できるならもっと前に見つかってるだろという
先入観だけでちゃんと審査せずにリジェクトするケースは結構あるみたいよ
うちの上司も学生の時に発見した変な現象を学会でリジェクトされて諦めたらその数年後全く同じ内容で
外国人研究者がネイチャーに載ってたって笑ってたわ
諦めたらあかんってこったな
業界の悪い習慣だが簡単な方法でそんな現象が確認できるならもっと前に見つかってるだろという
先入観だけでちゃんと審査せずにリジェクトするケースは結構あるみたいよ
うちの上司も学生の時に発見した変な現象を学会でリジェクトされて諦めたらその数年後全く同じ内容で
外国人研究者がネイチャーに載ってたって笑ってたわ
諦めたらあかんってこったな
18: 足4の字固め(禿):2014/01/30(木) 07:40:36.23 ID:BJN2q6Vzi
>あと1日だけ頑張ろうと続けてきた
ニートとは真逆の考えだよな
ニートとは真逆の考えだよな
171: チェーン攻撃(芋):2014/01/30(木) 08:23:53.44 ID:yEguHgApP
>>18
ワロタ
ワロタ
20: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2014/01/30(木) 07:43:41.42 ID:25uRGA9n0
才能ある女性って可愛く見える不思議
35: 張り手(静岡県):2014/01/30(木) 07:50:56.18 ID:jB2o2osS0
ハゲが治るかも知れないんだぞ。
36: デンジャラスバックドロップ(大阪府):2014/01/30(木) 07:51:21.74 ID:1zmmDyJC0
ほう
こういう女性が活躍すると研究者になりたい女も増えるんじゃないか?
理系男と理系女が結婚したら子供も優秀だろうし、日本安泰だわ
こういう女性が活躍すると研究者になりたい女も増えるんじゃないか?
理系男と理系女が結婚したら子供も優秀だろうし、日本安泰だわ
150: ローリングソバット(やわらか銀行):2014/01/30(木) 08:17:24.41 ID:LZt8ei890
研究室ごとアメリカかシンガポールか韓国行けば
10倍の速さで研究が進むぞ
日本は無能な官僚が足引っ張ってきて研究がなかなか進められないのが現実
予算さえとれるなら海外出たほうがいい
国籍なんぞにこだわる必要はない
どこの国の特許になるかなんてどうでもいいこと
10倍の速さで研究が進むぞ
日本は無能な官僚が足引っ張ってきて研究がなかなか進められないのが現実
予算さえとれるなら海外出たほうがいい
国籍なんぞにこだわる必要はない
どこの国の特許になるかなんてどうでもいいこと
250: フルネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/30(木) 08:52:30.12 ID:Ozyo3Tln0
これ、ネイチャーで査読頼まれた研究者は赤っ恥だな
実験の不具合や実験の信憑性への疑問や論理的側面での批判ならともかく
「生物細胞学を愚弄してる」とか、多分、人種差別的な心理もあるんだろうな
あと、山中教授のコメントもちょっとガッカリだよ
可能性を開いた素晴らしさより、「人間でどうなるか分からない。安定して作れるかわからない。」とか
ネガティブな問題点を強調してた
あんな人でも嫉妬心を垣間見るコメントに感じた
まあ、この研究が人にも適応できたら、色んな意味でiPS細胞じゃ太刀打ちできないから
iPS細胞の価値もノーベル賞の価値も泡と消えてしまいかねないもんな
実験の不具合や実験の信憑性への疑問や論理的側面での批判ならともかく
「生物細胞学を愚弄してる」とか、多分、人種差別的な心理もあるんだろうな
あと、山中教授のコメントもちょっとガッカリだよ
可能性を開いた素晴らしさより、「人間でどうなるか分からない。安定して作れるかわからない。」とか
ネガティブな問題点を強調してた
あんな人でも嫉妬心を垣間見るコメントに感じた
まあ、この研究が人にも適応できたら、色んな意味でiPS細胞じゃ太刀打ちできないから
iPS細胞の価値もノーベル賞の価値も泡と消えてしまいかねないもんな
263: ボマイェ(チベット自治区):2014/01/30(木) 08:56:59.39 ID:aukfbjN60
>>250
普通に絶賛してるように見えたが
普通に絶賛してるように見えたが
258: キン肉バスター(大阪府):2014/01/30(木) 08:56:34.02 ID:44hTYvA20
>>250
山中教授のコメントを古舘が読んだから凄いネガティブに聞こえたけど実際はそうでもないんじゃねーかなw
興味津々半信半疑なんだろうと思う
山中教授のコメントを古舘が読んだから凄いネガティブに聞こえたけど実際はそうでもないんじゃねーかなw
興味津々半信半疑なんだろうと思う
267: 河津落とし(中国地方):2014/01/30(木) 08:59:20.57 ID:Gw6xno5Y0
>>250
>>258
産経が書いた記事だと
「重要な研究成果が日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。
今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞が作られることを期待している。」
ってなってるけどな
>>258
産経が書いた記事だと
「重要な研究成果が日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。
今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞が作られることを期待している。」
ってなってるけどな
287: ウエスタンラリアット(東日本):2014/01/30(木) 09:06:06.73 ID:OaQFyq2D0
ネイチャーも大した事ないんだな。
つまり理解力が低かったから細かな事まで丁寧に示さないとわかってもらえなかったんだろ。
普通のひとならきっとすぐに凄い発見だって分かったはず。
つまり理解力が低かったから細かな事まで丁寧に示さないとわかってもらえなかったんだろ。
普通のひとならきっとすぐに凄い発見だって分かったはず。
294: フェイスロック(神奈川県):2014/01/30(木) 09:09:06.78 ID:Gn5HaviQ0
>>287
簡単すぎて常温核融合と同じくらい胡散臭く見えたんだろう。
それくらい画期的なわけだ。
簡単すぎて常温核融合と同じくらい胡散臭く見えたんだろう。
それくらい画期的なわけだ。
464: ランサルセ(東京都):2014/01/30(木) 10:05:52.81 ID:7WfUFZvz0
爬虫類の再生機能がヒントになってるらしいけど
そんな単純なこと今までの研究者がなぜ気づかなかったか不思議なんだけど
そんな単純なこと今までの研究者がなぜ気づかなかったか不思議なんだけど
471: バックドロップホールド(愛知県):2014/01/30(木) 10:07:24.29 ID:4yDVE9UE0
やっぱ、若い頭脳のほうが、いいんだろうな。
520: ランサルセ(東京都):2014/01/30(木) 10:31:25.51 ID:7WfUFZvz0
「動物の細胞は外からの刺激だけで万能細胞にならない」
この学説のせいで誰も試さなかったのか・・・
ある意味無知だったからこそ発見できたとも言えるなw
まあ天才ってそんなもんだ
この学説のせいで誰も試さなかったのか・・・
ある意味無知だったからこそ発見できたとも言えるなw
まあ天才ってそんなもんだ
552: フルネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/30(木) 10:41:13.50 ID:Ozyo3Tln0
>>520
まあ、普通の細胞が、簡単な外部刺激だけですぐ脱分化するようだったら
生体にとって色々と困ったことになると考えるだろうしね
まあ、普通の細胞が、簡単な外部刺激だけですぐ脱分化するようだったら
生体にとって色々と困ったことになると考えるだろうしね
524: サッカーボールキック(チベット自治区):2014/01/30(木) 10:32:31.12 ID:KzaxtTVm0
わけのわからん会社がこれに便乗した化粧水みたいなのを作る
↓
消費者庁がこういう商品の効果は認められていませんとアナウンス
この流れはあるだろう
↓
消費者庁がこういう商品の効果は認められていませんとアナウンス
この流れはあるだろう
535: エメラルドフロウジョン(北海道):2014/01/30(木) 10:37:26.40 ID:nSiO4vl60
>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」と酷評され、掲載を却下された。
「理論の裏づけができなかった」「データが不十分」とかそういう理由ではなく、こんなしょうもない理由なのか
「理論の裏づけができなかった」「データが不十分」とかそういう理由ではなく、こんなしょうもない理由なのか
引用元:http://ift.tt/1d8QMoe
Posted at 11:21│Comments(0)│科学ニュース|