Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

【宇宙ヤバイ】20年前、俺が夜空に向かって放った懐中電灯の光は今頃どこまで届いているんだろうか

2014年02月07日

【宇宙ヤバイ】20年前、俺が夜空に向かって放った懐中電灯の光は今頃どこまで届いているんだろうか

1: 膝十字固め(北海道):2014/02/05(水) 23:47:04.29 ID:0twDGuu70 BE:328226843-PLT(22223)
2月4日、若田宇宙飛行士は、マイケル・ホプキンス宇宙飛行士がNASAのBody Measuresと呼ばれる実験を実施するのを支援しました。

この実験は、微小重力下に長期滞在する宇宙飛行士の身体の大きさの変化や変わり易さを理解するために行われている実験です。
身体の大きさがどのように変化するかを知ることは、クルーの能力を最大限引き出すことにつながるとともに、
宇宙服や作業場所などを身体の大きさに合わせる調節作業の時間削減にもなります。

また、この実験の結果は、地上で長期に渡って寝たきりになると身体に起こる変化を理解することにも役立てられます。
若田宇宙飛行士は、ホプキンス宇宙飛行士の身体の各部のサイズをメジャーで測定し、その模様を写真撮影しました。


http://ift.tt/NbZiOm
37: エクスプロイダー(チベット自治区):2014/02/06(木) 01:08:30.57 ID:9KOVPc7s0
>>1
詩人
3: ニールキック(愛知県):2014/02/05(水) 23:48:13.81 ID:3iUrtE6M0
20光年なのかな?
10: 32文ロケット砲(関西地方):2014/02/05(水) 23:55:12.02 ID:rXTpdLh00
まぁ、マジレスすると、太陽の光に吸収されてるわけだが
12: ダブルニードロップ(関西地方):2014/02/05(水) 23:57:28.31 ID:IAOJBU9f0
>>10
なんて夢のない・・・
15: セントーン(大阪府):2014/02/06(木) 00:01:21.90 ID:QR+VH2L+0
>>10
ひどい(´;ω;`)ブワッ
17: スパイダージャーマン(東京都):2014/02/06(木) 00:01:52.57 ID:0CHh5K8p0
>>10
この人間のクズ
30: アイアンフィンガーフロムヘル(家):2014/02/06(木) 00:57:24.69 ID:kZCx4qUx0
>>10
ちっぽけな俺らもでかい光の一部になれるのか
やったな
36: クロスヒールホールド(やわらか銀行):2014/02/06(木) 01:06:58.87 ID:+Oyyufmw0
>>10はデタラメ言ってるんだが何でお前ら何とも思わないんだ
73: ランサルセ(神奈川県):2014/02/06(木) 03:33:51.20 ID:/ontxt6o0
>>36
揚げ足とってやるなよ

太陽の光の強さに比べたら
懐中電灯なぞ弱すぎて
遥か遠方の観測者からは
微弱な揺らぎのノイズ扱い
識別できないというのを
言いたかったのだろう
38: ストレッチプラム(青森県):2014/02/06(木) 01:08:48.83 ID:CNrBbb9L0
みんな~!>>36がネットからのニワカ知識で解説してくれるって~!!
41: クロスヒールホールド(やわらか銀行):2014/02/06(木) 01:23:33.03 ID:+Oyyufmw0
>>38
光が光に吸収されるなんて現象がまかり通ってたら
うん十億光年先からの光がはるばる地球まで届くかよ
44: トラースキック(やわらか銀行):2014/02/06(木) 01:30:51.01 ID:6wHK1zjcP
>>41
干渉して消滅したりしないの?
51: クロスヒールホールド(やわらか銀行):2014/02/06(木) 01:56:42.35 ID:+Oyyufmw0
>>44
しない
例えば下みたいな波がぶつかると
→_∧_
        ̄V ̄←
たしかに下みたいに見かけ上消滅する。干渉して消滅ってのはこういう状態を言いたいの?
 _____

でも2つの波は磁石のごとく互いに影響を及ぼしあってくっついたわけではない
単にこの瞬間、それぞれの波の高さの和が0になってるだけだから
次の瞬間には何事もなかったように互いをすり抜けて現れる、消滅したりはしてない
      →_∧_
 ̄V ̄←
これは波というものの基本的性質であり電磁波にも当然成り立つ
11: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越):2014/02/05(水) 23:55:32.50 ID:Ufi6MwMLO
20光年先だわな
13: パロスペシャル(東京都):2014/02/06(木) 00:00:18.86 ID:PcbfOn800
やったなー やったわやった
手で塞いだりしながらパッパッパッてやったり
16: ドラゴンスクリュー(愛知県):2014/02/06(木) 00:01:50.52 ID:UAaA20lP0
懐中電灯の光程度じゃ大気の塵で散乱して雲にも届かずに消滅するよ
48: アトミックドロップ(神奈川県):2014/02/06(木) 01:44:57.30 ID:UKMWyfEH0
>>16
これが真実な
19: スリーパーホールド(dion軍):2014/02/06(木) 00:06:31.89 ID:/L8yWwmc0
拡散してます
21: 急所攻撃(空):2014/02/06(木) 00:23:26.72 ID:qtyEVkDU0
大気中のチリや水蒸気に遮られて成層圏の外にすら出てない
22: 目潰し(埼玉県):2014/02/06(木) 00:25:27.23 ID:omzKdM4R0
スレタイ夢があって素晴らしいな。

俺も今を生きる人間として宇宙に感謝の光を捧げたわ
45: ファルコンアロー(東京都):2014/02/06(木) 01:32:41.27 ID:7oRVKOcB0
>>22
ハゲをオブラートに包むとこういう言い回しになるのか
23: ときめきメモリアル(四国地方):2014/02/06(木) 00:26:52.72 ID:oJ1nC+D/0
>>1のスレタイが嫌いじゃない自分が憎い
24: リキラリアット(神奈川県):2014/02/06(木) 00:28:29.70 ID:EjRumkTE0
光があ単純に波だったら、二十光年先ではエネルギーが拡散して検出不可能なぐらいに弱まってしまうが、
光は粒子としても振る舞うので、一つ一つの粒子は二十光飛んでも最初に懐中電灯から発したときと同じ強さで検出できる。
ただし、光の粒子の密度はとんでもなく少なくなってしまう。
25: キングコングラリアット(チベット自治区):2014/02/06(木) 00:33:33.51 ID:rDIgFCwo0
おれが厨房の頃サバゲで撒き散らしたフロンガスは、オゾン層に届いたのかな
26: ときめきメモリアル(四国地方):2014/02/06(木) 00:40:12.95 ID:oJ1nC+D/0
>>25
今30歳手前位なら届いてる頃かもね
27: キングコングラリアット(チベット自治区):2014/02/06(木) 00:42:43.24 ID:rDIgFCwo0
>>26
じゃあ10年くらい前にオゾンホール育成に貢献したんだな。むねあつ
29: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区):2014/02/06(木) 00:45:58.57 ID:RiF2Ljb70
樹海の奥って見えないだろ?
木達がじゃまになって・・
それと同じで、今地球から見える星たちは
樹海でいう、視界をさえぎる前にある。と考えていい
それ以上はなれると、木達にさえぎられる
今見える星たちより外側には、懐中電灯の光は到達しない可能性が高い
到達できたとしても、距離が離れれば離れる程、懐中電灯に光の粒たちは死んでゆく
31: エルボーバット(新疆ウイグル自治区):2014/02/06(木) 00:58:29.34 ID:yqUhzpiA0
でも確かに小さいころ夜空に懐中電灯向けて宇宙を進む光を想像してみたりしたなぁ
遠くへ来ちまった
35: アンクルホールド(神奈川県):2014/02/06(木) 01:04:28.99 ID:Cqs6w29f0
いや、でもバラバラになってたりはしても
ブラックホールにでも捕まらない限り
20年前に放った光子は今もずっと光速でどこかを飛んでるわけだろ?
70: クロイツラス(公衆):2014/02/06(木) 03:14:45.08 ID:B0XcfNE10
>>35
そういう発想好きだぜ
72: 垂直落下式DDT(庭):2014/02/06(木) 03:23:03.37 ID:diXMsF9GP
>>35
懐中電灯程度の光量だと空気中の様々な物質に衝突して大気圏を出る事は無い気がする
40: 頭突き(新潟県):2014/02/06(木) 01:15:45.62 ID:gSPIZP//0
大気圏すら貫通できないと思うます
43: ドラゴンスープレックス(東京都):2014/02/06(木) 01:27:40.85 ID:nn2XwlDQ0
宇宙っても完全な真空で無いから厳密には20光年ではないんだよな
いや、光が20年で到達する距離ってのなら確かに20光年だが
時間てのは重力で変わるしそれは空間とも関連し
なんていうかどうでも良くなってきた
47: キドクラッチ(埼玉県):2014/02/06(木) 01:41:56.30 ID:gkbalmjs0
20光年先と言いたいところだが、何かに反射して戻ってきてるかもしれんな
50: 垂直落下式DDT(京都府):2014/02/06(木) 01:53:21.01 ID:iwBy+3Jn0
途中で消えてしまうやろ?
52: ニールキック(千葉県):2014/02/06(木) 01:59:14.75 ID:+Ss77Oh60
空気中なので、拡散、乱反射、エネルギー変換されて、1秒も経たない内に無になってる。
53: 垂直落下式DDT(鳥羽):2014/02/06(木) 02:08:42.16 ID:VnW8pHejP
地球でラジオ放送が始まって100年
いつか宇宙からモーツァルトやエリントンにリクエストが来るかもね
54: サソリ固め(四国地方):2014/02/06(木) 02:11:48.20 ID:L0TD3Kzl0
オゾン層に反射されて俺の頭を直撃した
そして俺はハゲた
55: ドラゴンスリーパー(WiMAX):2014/02/06(木) 02:26:33.74 ID:6oNppNA40
レーザーポインターだったら大気圏外まで出る?
56: ニーリフト(東京都):2014/02/06(木) 02:31:32.67 ID:HuXS0EOa0
>>55
はい
57: バックドロップ(愛知県【緊急地震:宮城県沖M5.6最大震度3】):2014/02/06(木) 02:32:45.79 ID:ugQ4UUtZ0
富士山からスカイツリーにレーザーポインター向けて観測するやつあったな
58: クロスヒールホールド(やわらか銀行【緊急地震:宮城県沖M5.7最大震度3】):2014/02/06(木) 02:33:41.29 ID:+Oyyufmw0
人工衛星の光が地上から肉眼で見えることを考えると
それよりはずっと弱いとしても懐中電灯程度でもある程度は宇宙空間まで到達しそう
63: カーフブランディング(東日本):2014/02/06(木) 02:44:54.37 ID:Dod4WVUnO
>>58
人工衛星が自力で光ってるとでも思ってんのか?
66: かかと落とし(東京都):2014/02/06(木) 03:02:58.77 ID:J3pIrMvw0
>>58あれは太陽光ですから…
62: 閃光妖術(内モンゴル自治区):2014/02/06(木) 02:44:39.26 ID:dvobzZOm0
空気中は水蒸気があるからな
64: キャプチュード(東京都):2014/02/06(木) 02:59:14.02 ID:XNbkto/F0
ロマンチックだな
65: かかと落とし(東京都):2014/02/06(木) 03:02:10.95 ID:J3pIrMvw0
光は距離の二乗に反比例して弱くなります。
77: キドクラッチ(dion軍):2014/02/06(木) 08:51:22.13 ID:EeHW0i3Z0
宙空に浮かぶガスやチリに吸収されている
79: バズソーキック(石川県):2014/02/06(木) 08:56:35.81 ID:0G5Y1tmL0
光量が小さすぎて話にならんわ
拡散霧消必至
どこまでも届くとか色々法則的におかしいから
82: ツームストンパイルドライバー(群馬県):2014/02/06(木) 10:41:22.94 ID:lQdtF4K90
NASAの打ち上げたボイジャー1号は、30年経って160億kmかなたに行ったが、未だ交信出来る。
お前の安い頭で心配することないぞwwwww
85: スターダストプレス(岐阜県):2014/02/06(木) 11:35:52.16 ID:76DIwsE/0
「限りなく殆ど全部」は、大気の分子にぶちあたって熱・運動エネルギーに転換されて、光としては消える
で、分子の熱エネルギー放射で赤外線として全方位に放射されるので
際限なく際限なく分割の連鎖を繰り返されて、
その「更に限りなく殆ど全部」は地球の中に閉じこもるが
一部の赤外線は宇宙空間にすっ飛んでゆく、
だがビリアードの最初の球に突き動かされた数字球みたいなものなのでカウントできるかどうか

ただ最初の光のごく稀な僅かな一部は宇宙空間にすっ飛んでゆける
…だが「光速」であるがゆえに、「ごく僅かなランダム確率の衝突」にも遭遇しうる
すなわち、宇宙空間は真空とされるが、実際は1立方メートルに数個の水素原子程度のものが浮いているので
それにぶつかってまた上記のようなことになってしまう
87: ジャンピングカラテキック(岐阜県):2014/02/06(木) 17:41:30.00 ID:dNo/0k2i0
紙を折り曲げて月に行け
90: アトミックドロップ(埼玉県):2014/02/06(木) 22:39:58.71 ID:HE5oI7wj0
宇宙の話はいいよな
現実逃避できる
引用元:http://ift.tt/LDedzA

全記事一覧

厳選オススメニュース(`・ω・´)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全記事一覧

TOP

Image may be NSFW.
Clik here to view.



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

Trending Articles