Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様

2014年04月01日

イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様

1:名無しさん:2014/03/31(月)14:06:57 ???
※私はよく、初めて日本に来たときの最大のカルチャーショックは何だったかと聞かれる。食べ物?お辞儀? 靴を脱ぐこと? 
いや、実は10代後半の若者が授業で鉛筆を使っていることだった。イギリスでは、鉛筆はまだペンを使えない幼い子供に使わせるもの。
10代の若者たちが片手に鉛筆、もう片方の手に消しゴムを持って何かを書きなぐっている姿は、私の目には異様に映った。

もちろん、子供に鉛筆を使わせることには万年筆に勝る多くの利点がある。
私が子供の頃は、12歳になったら何でも万年筆で書かなければいけなかった。
当時はまだペンの製造技術が発達していなかったから、指はいつもインクまみれだった。
シャツの胸ポケットの周りに大きな黒い染みがあるのも、それを学校のワッペンで隠すのもいつものことだった。
ノートも染みや汚れだらけで、書き間違いを線で消した痕が山ほどあった。

それに比べて日本の学生のノート(とシャツ)は、きれいできちんとしている。
教師や親にとってはいいことかもしれないが、子供にとってはどうだろうか。

鉛筆書きのきれいなノートでは、何を間違えてどう直したかは分からない。
発見と理解のプロセスが記録されていないのだ。残っているのは結果と正解、完璧なノートだけ。
これは学ぶ機会の喪失と好ましくない思考習慣につながるようにも思える。子供は間違いを恐れ、リスクを回避するようになってしまう。

こうした習慣がひいては金融や経済、そして革新を生む力に悪影響を及ぼしかねない。
「失敗は前進のプロセス」と考え慣れていない子供は、進歩を生み出す冒険心や勇気を抱くこともないだろう。
科学の進歩は理路整然とした正解からではなく、誤りや修正を通じて生まれる。
失敗から答えを編み出すプロセスに慣れていない子供は新しいものに挑む勇気を失い、既存のものを真似するだけになってしまう。

スポーツの分野でも、失敗に慣れていないと慎重になり過ぎて本来の力を発揮できない。
学校教育に万年筆を取り入れることで、日本人選手のハットトリックや金メダルもきっと増えるはずだ。

http://ift.tt/1mmLtbC
2:名無しさん:2014/03/31(月)14:08:03 ???
サイン文化とハンコ文化の違いじゃね?
3:名無しさん:2014/03/31(月)14:08:04 ???
大きなお世話だよ(´・ω・`)
4:名無しさん:2014/03/31(月)14:09:26 ???
なんでも異様っていうねこいつら
5:名無しさん:2014/03/31(月)14:10:08 ???
でもまぁ一応いい事言うてるやん
6:名無しさん:2014/03/31(月)14:11:27 ???
日本はイギリスの植民地ではありません
16:名無しさん:2014/03/31(月)14:39:16 ???
間違ったら紙をクシャクシャにしていちいち捨てるのもったいないだろ
28:名無しさん:2014/03/31(月)15:10:18 ???
UKy 「イギリス人は万年筆を使うから凄いだろwww」


(´・ω・`)馬鹿なの? 阿呆なの?
26:名無しさん:2014/03/31(月)15:00:39 ???
用途によって鉛筆、ペン、筆と使い分けしてるんですけど
29:名無しさん:2014/03/31(月)15:12:38 ???
万年筆は、高級紙じゃないと上手く書けない。紙が破れる。
藁半紙に書けるイギリス製万年筆作ってから言え。
30:名無しさん:2014/03/31(月)15:14:41 ???
消せる万年筆とか万年筆を消せる消しゴムが出てしまうから意味ないんだなこれがw
ノートを綺麗にしたいのは民族病ということで
31:名無しさん:2014/03/31(月)15:19:16 ???
没落著しい国の人に言われてもねえ…
頭の中は未だに大英帝国なんでしょう
35:名無しさん:2014/03/31(月)15:25:49 ???
万年筆にする必要は無いと思うが、俺はアイデアまとめるときはボールペンを使う
理由は、文字の上に線を一本引くだけで消したことになるからだ
消しゴムで消す時間が省けるとストレスが無くて良い
36:名無しさん:2014/03/31(月)15:38:54 ???
消しゴム使う時間が惜しいし 文字が掠れて消えるのがいやだったので
中学のころからボールペン使ってたわ
39:名無しさん:2014/03/31(月)15:48:09 ???
数学の問題解くときは、消しゴム使わないで、
どんどん書き殴った方がはかどるし、力がつくよ。
試験の答案用紙に書くときは、使った方がいいけどね。
41:名無しさん:2014/03/31(月)15:58:26 ???
>>1
マジレスすると、日本語は万年筆には向いていない
筆記体の英語の為にあるもの
46:名無しさん:2014/03/31(月)16:28:42 ???
>>41
そうだね
ついでに、思考の過程を残すのと、単なる書き損じを残すのとは異なる
42:名無しさん:2014/03/31(月)16:03:58 ???
うーん日本人とかから見ればティッシュを使わずハンカチで鼻をかんでそれを洗濯して使い回す英国人も謎だったり
国によりけり
43:名無しさん:2014/03/31(月)16:04:07 ???
万年筆だと高いし消せないじゃない
百歩譲ってボールペンなら分かるけど
66:名無しさん:2014/03/31(月)19:24:40 ???
万年筆使うぐらいなら、ボールペン使うわ。
70:名無しさん:2014/03/31(月)19:49:46 ???
万年筆から金融に飛躍ワロタw
74:名無しさん:2014/03/31(月)20:19:03 ???
学生時代に同じ事をイギリス人の先生から言われたことがある。
75:名無しさん:2014/03/31(月)20:20:12 ???
ボールペンの方が便利だよ
79:名無しさん:2014/03/31(月)20:48:33 ???
嘘つきだらけで紳士が皆無だから
紳士という標榜が必要になるんだよw
82:名無しさん:2014/03/31(月)20:54:17 ???
考え過ぎじゃね?
社会人は万年筆は使わないまでも、ボールペンは使ってるからな。
修正箇所は線を引いて直してるから、どこを間違えて直したか分かるぞ。
93:名無しさん:2014/03/31(月)23:15:40 ???
>鉛筆書きのきれいなノートでは、何を間違えてどう直したかは分からない。
>発見と理解のプロセスが記録されていないのだ。

それは頭の中に記録されるのさ
95:名無しさん:2014/03/31(月)23:35:13 ???
出だしは面白かったのに、後半話が膨らみすぎて残念な結果に
引用元:http://ift.tt/1hcR7b3

全記事一覧

厳選オススメニュース(`・ω・´)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全記事一覧

TOP

Image may be NSFW.
Clik here to view.



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

Trending Articles