Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

Suicaに肉薄!発行4000万枚突破したイオンの電子マネー「WAON」

2014年05月19日

Suicaに肉薄!発行4000万枚突破したイオンの電子マネー「WAON」

1:北村ゆきひろ ★:2014/05/18(日) 19:49:08.92 ???
イオンの電子マネーカード「WAON(ワオン)」の累計発行枚数が4月末までに4000万枚を超えた。
携帯電話用のアプリ(応用ソフト)やクレジットカード一体型、地域限定カードなど、発行形態も多様化。
さらに商店街のポイントカードと連携し、地域通貨としても活用されるなど、社会インフラとしての展開が幅広い支持を得ている。

 レジで端末にICカードをかざすと、かわいい犬の鳴き声が聞こえる-。イオングループのスーパーの店内ではあたりまえの光景だ。

 イオングループが電子マネーカードを登場させたのは平成19年4月。
レジの前で1円単位で小銭を探すのに手間取り、後ろに並んでいる人から冷ややかな視線を浴びた経験を持つ人は少なくない。
イオンは「レジでの決済を迅速かつ簡単にできる方法があれば、顧客満足が高められるのではないか」と考えたのだ。

 電子マネーをめぐっては、13年にサービスを始めたソニー主導の「Edy(エディ、現・楽天Edy)」や
JR東日本の「Suica(スイカ)」などが先行していた。

“後発組”のイオンは、電子マネーの決済端末機に着目した。
当時の端末機はそれぞれの電子マネー専用だったが、イオンは競合する複数の電子マネーに対応した端末機を開発。
これをイオングループの店舗に設置したほか、牛丼チェーンの吉野家やファミリーマート、ビックカメラなど
業種業態を問わず加盟店を増やしていった。

 加盟店にとっては、ワオンのメーンユーザーである女性客の来店増や、店に置く釣り銭が減らせるなどのメリットがある。
この戦略が功を奏し、利用者が爆発的に増加。利用可能な端末機は自販機や携帯型端末を含めて約17万5000カ所に及ぶ。
ワオンの3月末現在の累計発行枚数は3980万枚で、毎月50万枚前後増えており
スイカの約4702万枚(4月末現在)が視野に入る。

上山本部長は「さまざまな企業などとの提携により、ワオンが幅広く使える世界を作ることを優先した」と話す。

 ワオンは派生サービスにも取り組んだ。
19年11月には携帯電話を使った「モバイルWAONワオン」を開始したほか、対象年齢を55歳以上に限定した
「G.G WAON」を投入。他の電子マネーの年代別構成比では「30代からの層が最も多い」(イオン)というが
ワオンは50代以上が48.9%と最も多くなった。

カラフルなデザインで人気のご当地WAON

Image may be NSFW.
Clik here to view.


http://ift.tt/ThvPWd
http://ift.tt/1vpuWt4
http://ift.tt/1vpuWt6
http://ift.tt/1vpuWtc
5:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 19:54:55.81 ID:nu8sId+h
日本国民の声
SUICAに統一しろ
76:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 21:32:32.68 ID:nshREV6M
>>5
Suica使えるところがない
176:名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 02:45:28.12 ID:0S6egdub
>>5
モバイルSuicaは年会費取られるのがなぁ
Suicaの為だけにカード増やしたくないし…
14:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:03:58.05 ID:cR0T6eXI
元の成り立ちが違うんだし単純比較してもなぁって感じ
WAONでJR定期の代わりにならんし
16:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:04:13.20 ID:ZMPciiUi
いい加減統一しろよ邪魔くせえな
20:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:07:23.95 ID:GlzujIVp
>>16
発行母体に多大な利益が上がる(1カ月は早くマネーが入金される)ので、それは絶対にあり得ない。
17:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:05:13.41 ID:qIdk8Zsk
主婦にしてみたらSUICAよりよほど使う機会あるだろうな
18:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:07:10.37 ID:nu8sId+h
主婦は電子マネー使うべきじゃないなー
金銭感覚が薄れてくるよ
24:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:10:06.17 ID:+JKDML9e
現金をチャージしてれば、ある程度金銭感覚あるけど、
クレカ付きだと感覚が麻痺するわ。
26:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:12:49.73 ID:8kyNGmDO
WAONで買い物すると読み取り時犬の鳴き声がするけど
あれは最初普通のリーダー同様ピピッって音にしたら消費者から
「なんでWAONって名前なのにワオーンって鳴かないの」って意見が来て対応したそうな

意見する奴もする奴だがリーダー改修する方も回収する方だ
遊び心+WAON決済を特徴づけるという意味があるといわれりゃそれまでだが
59:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 21:10:32.70 ID:2vOlD/kN
>>26
結構すごい話だね
そういう土台があるから、ここまで伸びたんだろう
ただ勢い的にはセブン&アイだと思っている
異音はPBが安いが不味い
36:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:36:59.02 ID:EWNI3tbk
絶対こけると思ったんだがな
20日・30日5%オフが良かったのかしら
101:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 22:16:02.46 ID:Fxz2rDqR
スイカとEdyとWAONの3枚使ってる
スイカはほぼ交通機関専用。
街なかで使ってもほとんどポイント付かないのが痛いわ
買い物はEdyとWAONでだいたい事足りる
103:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 22:20:24.78 ID:fF3lDclE
イオンって他所より1割くらい高いのな
5%オフやポイント5倍でも、
やっぱりまだ他所より高いとゆうw
107:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 22:30:10.99 ID:G+xHJfFB
最近のイオンは確かに周りより高いのは事実だな
111:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 22:36:55.44 ID:m8x5MOL8
nanaco セブンとヨークベニマルで使えるので必須
waon ミニストップ、イオン、吉野家、ファミマで使えるので必須
edy ほとんどのコンビニとヨドバシで使えるから必須
suica 電車に乗らないので必要無し
120:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 23:06:50.06 ID:P4VwNozs
残金の管理とかめんどくさ過ぎ。
どこでも使える訳でもないし。
チャージ金て、チャージ先の資産やろ?
それ自分の口座入れといたら利子付くよなぁ?

普通に欧米並みにどこでも何でもクレジットカード
使えるようにしてくれたほうが
よっぽど楽チンお得やわ。
128:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 23:35:17.39 ID:9I3pf0T2
どこもかしこも囲い込もうとして自社カード作るのがダルすぎる
ポイントも電子マネーもSuicaにまとめろよ
129:名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 23:41:58.68 ID:qC2H9bzW
suicaと同じ財布に入れたままにしてる
非交通系なんで、重ねたままで改札タッチできるので便利だ
WAON自体は年に一回も使わないがw
167:名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 01:57:16.53 ID:b+oGZj3B
地方民にはワオン必須だよな
nanacoより使えるシーンが圧倒的に多いし
車社会で電車は遠くに行くときのみだから
suicaの必要性もあまりない。
でもやっぱedyが最強
172:名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 02:18:48.70 ID:vxkncq2e
suicaは地方だと割と使用不可が多いが
かといってwaonが多いという事も無く、
どちらかと言えばEdyが多い。
が、結局は現金が圧倒的に多数派
バイト経験からの実感
引用元:http://ift.tt/1lBGAKI

全記事一覧

厳選オススメニュース(`・ω・´)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全記事一覧

TOP

Image may be NSFW.
Clik here to view.



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3432

Trending Articles