俺「かくかくしかじかで、マイナスの利益になるんだよね。」
ゆとり、挙手して質問する。
ゆとり「マイナスの利益って損出じゃないんですか?」
俺「まあ、そういうことなんだけど、ここは数字的にマイナスの利益って考えて、利益が-5万円あったって考えるんだよ」
ゆとり「それは損出じゃないですか?」
俺「-5万円あげるのと5万円貰うのは事実上同じことだけど、動作があげるか貰うかで違うだろ?
この場合もマイナスの利益と考えることでつじつまが合うんだよ、プラスの損出と考えると数字が合わないから」
ゆとり「それになんの意味があるんですか?」
俺「・・・」
これで午前中の仕事潰されたwwwwwwwwwwwww
お前がすぐ説明出来んのからだろが
で、なんの意味があるんですか?
説明もなんかバカっぽいな
ゆとりに真面目にとり合おうとするおまえが悪い
利益は利益で+と-が合うように計算する
損出は損失で+と-が合うように計算する
てことかい?
GDPもマイナス成長っていうよな
前向きでいいと思うんだけど
>>15
まあ決して赤字ではなく黒字だからね
>>1
それで筆記試験通しちゃった人事に文句言えよ
計算が分かりやすいってだけか?
相手にわかりやすく説明しない>>1は頭が悪い
てか何で「理屈は置いといてそう覚えればいいんだ」ってならないの?
学生時代の勉強だってなぜそうなるかは分からんがとりあえず覚えた事ってたくさんあるだろ
もしくはマイナスのマイナスがプラスだとかそういう根本的な事すら理解出来ない阿呆なのかな?
>>21
こういうやつは自分で考えることが出来ないんだよな
一長一短だな
>>21
最近の国家系の試験は解法パターン暗記組みにはもう無理
細かく理論理解してないと解けないの多い
図で解説すれば5分とかからん
そんな質問で午前中潰した>>1が仕事出来ない事は分かった
損出と損失の違いをくやしく
融通利かない奴なのか
おちょくって>>1を試したのか
全部利益で考えると計算が楽だからって言えば良かったんじゃね
それで納得しないならゆとり+アスペだわ
数字が合わないことはねーだろ
マイナスの利益って考え方だと分かりやすいってだけだろどうせ
ホントに賢い人はアホにはアホに通じる説明が出来るってじっちゃが言ってたよ
>>1間違いなくそいつに嫌われてるなwww
全部が全部じゃねーよ
食ってかかって喧嘩腰みたいに反論するくらいなら
とりあえずひとりで考えろってこった
お前らが部下に>>1みたいな反応されたらイラつかないのかよ
何言ってんだこいつって思うだろ
>>43
理屈で理解しようとしてるやつを理解させられないとしたらこっちの力不足でしかないな
それが説明ってものだし
>>50
単純に「単位を揃えるようなもの」ってわかんないものかね?この場合
貸方に借方、行為無価値に結果無価値、字面で考えると混乱するから「そういうもんだ」と割り切って覚えるしかない事柄なんざ、世の中にあふれてる。
どうしても異を唱えたいんであれば、専門家にでもなって在り方を変えてくれ。
確かにおバカだけどそんなんで午前潰されちゃう側も相当アホよね
居る居るこういうどうでもいい所でいちいち突っかかる人
今話したいのはそこじゃないんだってのな
損失って自分の言葉の引き出しから出してきて説明しろと言われてもな・・・。
不勉強としか思われん。
そもそも利益マイナスって違和感あるか?
中学生くらいから数学で似たような事ずっとやってたろ
行為無価値と結果無価値は翻訳ミスって理屈があるだろ
「とりあえずそうやって覚えといて」って言っとけば解決するだろ
1ヶ月中の利益、損失を合計するとき損失をマイナスにすると便利だって言えば分かるやろ
例えば利益と損失分けるじゃん?
したら帳簿に二つ分スペースとらなきゃならない。
更に利益の合計から損失の合計を引くという作業が生まれてしまう。
足し算引き算の複合くらいなんでもないし、マイナスの利益と表す方が効率と都合がいいとなぜ言えない
俺はゆとりの気持ち分かるよ
こういうタイプはやり方が理解ができないんじゃなくて、そうすることのメリット・合理性に対して疑問がある(説明不足でね)んだ
喩えるなら、「飯を食う前は太陽に向かって敬礼しろ」と言われても、なんでワザワザそうする必要があるの?と疑問に思うのと一緒。
具体的にゆとりの説得方法をアドバイスすると、
・言葉を分けると、利益と損失を別々にデータにすることが出来る。
・言葉を統一すると、1つのデータとして扱えるから管理が簡単になる。
・ウチの会社では後者のメリットの方が大きいから、後者のやり方を採用している、と論理を飛ばさず説明すれば納得すると思うよ
もしかしたら、「私は前者のメリットが大きいと思う」という反論が帰ってくるかもしれないが、今よりは建設的な議論ができるはず
>>78
ゆとりの心情も説明側の心情も理解できる、貴様がナンバーワンだ
簿記なら貸方借方で相殺するから
マイナスの利益とかすると余計ややこしいと思うけど
損失と分類すると計算(辻褄)が合わなくなるから
わざわざマイナスの利益と、ここでは統一してるのに
「損失でしょ?」って返されたら話が終わるだろ。
講義とかでも聞き流す能力がないと全体が理解できないだろ
>>90
計算しやすい等の利便性なら理解できるけど、「損失」と分類すると計算が合わないってのが分からんのだよ
そしてその行為はどこで発生するのか知りたいよ。簿記上じゃ起こらんだろ?どういう人達がどのような行為の際に使用しているの?
「とにかく丸ごと覚えればいい」タイプは、労働者としては理想的。
組織の手足に、考えるアタマは要らない(少し表現が過激か?w)
ゆとりみたいな「『納得』は全てに優先するッ!」タイプは経営者向けの素質
ただし、本人に実務上の実力が備わっていない場合は悲惨なことになる
分数の割り算みたいなもんだな
とりあえず理屈を考えてより良い仕事にしようとするのは、
基本的な事が身に付いてからでいいと思うの
ぺーぺーのうちにやることじゃない
>>95
一理ある
ペーペーのくせに忍耐力の無い奴だ、って評価は割と当たってると思う
ただ、理屈とセットにすると記憶の定着率が良いということもあるので、「基本的なことを身に付け」させるためには理屈を説明してやった方がいいと思うね
ゆとりに説明したところで
どうせ聞いちゃいないんだから無駄よ
大学の講義や会社の業務をイチイチ一般人が納得できるレベルに掘り下げることが
物事の理屈なんだとすり替わってゆとりには伝わってるみたいだな。
簿記はおれも悩んだな
不特定多数のお客様相手にする場なら「バカにもわからせる努力」は必要だけど
同じ職場で働く人間に「バカにもわかる説明」を求められるようでは、仕事にならんからな
そもそもそこに突っ込むことのメリットについて算出できてんのかよそいつは
学生気分抜けてないよな
簡潔に言って理解できないから突っかかってきたんだろ
相手が幼稚園児か何かだったら>>1も訊かれる前にもっと予備知識なりを含めて説明しただろうけど
新人とは言え社員として目の前にいる以上は「このレベルは理解してくれないと」という気持ちもあるわけで
業務の概論や企業理念、そういったことは教えるけど基礎的な知識まで噛み砕く教育の場じゃないんだし
多分あれだな、就職前に説明会とかで
「疑問を持って仕事をしろ」
とか言われたのをその気になってやっちゃってるんだよな。
そういう意味では人事も悪い。
本人は疑問のピントがずれてるのに気づいていないから、
「いい質問して先輩と前向きな議論を出来た、社会人の俺かっけえ」
と思ってる。
と言うか、何もわかってない状態で、何かに疑問を持て、って言われたら、
どうでもいい言葉使いに疑問を持つくらいしか出来ないからな。
有意義な疑問なんて仕事がわかってきてから湧くもんだ。
先人はバカじゃない。無意味に思えることの全てに意味がある。
それでも、時代とともに最良の基準が変わるから、
「経験者が」疑問を持つことには意味がある。
>>114
するどい
が、しょーもない言葉使いにすら疑問を持つ新人と
何にも疑問もたずハイハイ言われたことだけをやる新人
長い目で見ると前者のほうが伸びると思うぜ
聞くは一時の恥。
分からないことがあればどんどん聞けと言い、実行するとこの仕打
ゆとりが「あぁ、この会社じゃこうするのか」と早合点してあらゆる損失をマイナスの利益と表記しても責められないよね
バカを装って意地悪な質問して>>1の賢さを計る作戦に気付いてないのか
大人は質問に答えたりしない
英治出版
売り上げランキング: 641
元スレ マーチ卒ゆとりの理解力やべええwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371444775/